PICK UP!
-
第3回 はじめの100か月ビジョンをどう読み解くか
実践大公開!ウェルビーイングな地域づくり
-
「はじめの100か月の育ちビジョン」をどう読み解くか
第1回 ビジョンに書かれている社会的なまなざしとは 開催報告。
-
とうきょうご近所みちあそび
身近な道路を、そこに暮らす子どもと大人のための遊び、子育て、多世代交流の空間に。
-
Tokyo Playday
とうきょうプレイデーは、「すべての子どもが豊かに遊べる東京」を目指すキャンペーンです。
-
講座、講演会、シンポジウム
「子ども」「遊び」「遊び場」をテーマに講演や講座の講師をお引き受けしています。
UPDATE!
-
2025.05.07お知らせ
こどもの日、新聞掲載のお知らせ
-
2025.05.07子どもの権利
和泉小学校で「子どもの権利条約を学ぶ」授業を実施しました。
-
2025.04.22みちあそび
KK線で路上お絵かきコーナーを担当しました。
-
2025.03.25子どもの声をきく
『子供の居場所で聴いた声』公開されました。
-
2025.03.14お知らせ
シリーズ「はじめの100か月の育ちビジョン」をどう読み解くか 第3回 実践大公開 ウェルビーイングな地域づくり
-
2025.02.18お知らせ
【海外遊び場紹介チャンネル】ドイツ編 エピソード2 「Selbstentscheidung【日本語訳 自己決定】」
-
2025.02.14お知らせ
「はじめの100か月の育ちビジョン」をどう読み解くか 第2回 ビジョンの実現に向けて 課題の抽出と解決アプローチの検討
-
2025.02.05お知らせ
【海外遊び場紹介チャンネル】ドイツ編 エピソード1Angebot【日本語訳:申し出、提案】
-
2025.02.04お知らせ
[開催報告]「はじめの100か月の育ちビジョン」をどう読み解くか